こんにちは。
高い牛タンからリーズナブルな牛タンまで、仙台では牛タンはいつでも手に入りますが、それでも24時間自販機で買えるとなると特別で、妙に買ってみたくなるものです。笑
今回は仙台駅から一番近い牛タン自販機で牛タンを買ってみました!
仙台駅から一番近い牛タン自販機の場所(2022.7最新)
今回は仙台駅から一番近い牛タン自販機で購入しました。他に仙台駅付近では五橋にも、青葉通一番町駅付近にもあります。

仙台駅に一番近い自販機は行き方もわかりやすく簡単です。駅からならイービーンズを一度通り抜けます。以前はその通り抜けた先、すぐのところにあったようなのですが、2022年7月現在はそこから少し移動しています。
移動先は注意書きの通り、隣のビルの入り口です。どこが隣のビル?という感じですが、ヤマトさんの看板があるので、そこを目印にするとすぐわかります。
牛タン自販機の買い方

こちらが和顔牛タン自販機。ちなみに隣がラーメンの自販機でこちらも気になりますが、今回は牛タンを買います!

牛タン以外にホルモンなどもありますが、王道の 『01 極芯 牛タンうま塩』を購入してみることにします!
上記写真の通り自販機にはボタンがなく、左側にあるタッチパネル操作になります。1000円入れて、パネルで01を押すと、凍っている牛タンが出てきました。

ちなみに・・1000円の牛タンに牛テールスープサービスと書いてあったのですが、ついていませんでした。ちょっと期待したので残念でしたが、そういうこともありますね〜
牛タンの食べ方

自販機の説明によると、おいしい食べ方のコツは2点。
- 自然解凍または流水解凍をする
- 焼く前に少し揉む
自然解凍する
ということで自然解凍しました。(開けたらスープが入っているかも、と少し期待したけどやっぱり入ってなかった。。)

ちなみに和顔のロゴシールはパッケージ裏側に貼ってあります。

揉んでよく焼く
真空パッケージのまま少し揉み、お皿に出しました。

5枚入っていてちょうど良い量。結構牛の匂いがします。笑
厚みが伝わるでしょうか・・箸で持ち上げるのに力がいるくらい、厚みがあって重たい感じです。

一枚ずつ両面に切れ目が入っていました。
よく焼く、とのことなので今回は我が家の愛用品、タークフライパンで焼きました。
味は結構しっかりついていたのでこのまま頂きました!すごく厚みがあって
食感がよく、満足感がありました。この味が自販機で24時間買えるなんて贅沢。ちょっと夜遅くなったけど牛タン食べたい!なんていう時に充分満足できそうです。
ちょっと特別感のある牛タン自販機、ぜひ行ってみて下さい〜

