こんにちは。
団地の洗面台にもともとついている鏡を、大きな鏡に変えるDIYです。元の鏡を取り外して、傷を付けないように同じ穴を利用して大きな鏡をつけています。
洗面台の鏡を大きい鏡に付け替える!|団地DIY
最初からついている鏡はこちら。

今どきなかなか見ないレトロな鏡。。今回はこれを大きな鏡に変えて使いやすくしたいと思います。
まず鏡の中を開くとネジが4箇所とまっています。このネジを回すと、鏡は簡単に外れます。

我が家は手で回りましたが、きつくとめてあれば工具で回すと取れます。

取れました。壁には穴が4箇所残ります。この穴を利用すれば、壁を傷つけずに好きな鏡を取り付けることができます。
ただ、穴にぴったり合う鏡を探すのは難しいです。また電源スイッチ(お風呂、お手洗い、玄関)とコンセントがあり、これを塞がないような鏡を探す必要があります・・
考えた末、一枚板を挟むことにしました。
厚みのある板をホームセンターで購入し、壁の穴の位置と合うように2つ穴をあけて止めます。このネジは先ほど洗面台を外した時に使ったネジです。

この板を挟むことで大きな鏡を設置できるはず。今回設置するのはIKEAで買ってきた大きな鏡!

裏枠の部分に取り付けのための穴が空いています。ここにちょうどひっかけられるように、先ほどのホームセンターの板に釘をさしました。(説明が難しい)
ただなぜか鏡の穴の位置が左右で違うため、水平にひっかけるにはなかなか試行錯誤がありました。
ちなみにこの鏡は「SKOGSVÅG(スコグスヴォーグ)ミラー」というシリーズで、品質に拘っていますがお値段は手頃。今は廃番になってしまったようです。天然木だったので、木材の高騰のせいもあるかもしれません。

鏡があまりに大きく、家の中がうつりすぎるため完成写真はありません。
設置の際には耐震もお忘れなく。参考になれば幸いです。
このブログは、旅行と料理が好きな団地暮らしアラサーが好きなことを綴っている雑記ブログです。他にも団地のDIYをしています。
>>お手洗いの蓋をつけるDIYです。

>>お風呂場に網戸をつけるDIYです。
