こんにちは。
海外に頻繁に行くようになってから、日本から持っていった方が良いもの・現地で買えば十分なもの・自分にとって欠かせないものが少しずつ見えてきました。
特に「世界一周」となると、旅の期間は長く、訪れる国も気候も文化もバラバラです。
全てを限られた荷物の中におさめるには、持ち物選びが本当に重要になります。
私自身は、世界一周を含む長期旅行の中で何度も「これは持ってきて正解!」と実感したものや、逆に「荷物になっただけだったな…」という反省アイテムもありました。
自分では当たり前になっていた持ち物でも、友人に話したところ
「それ持っていくのいいね!」と驚かれたこともあります。
この記事では、世界一周の旅で本当に役立った持ち物リストを、経験ベースでまとめました。
これから長期旅や世界一周に出る方の参考になればうれしいです。
世界一周の持ち物10選
吊り下げ圧縮トラベルポーチ
服や小物をまとめて、できるだけコンパクトにしたいけど、ただぎゅうぎゅうに詰め込んだだけでは「あとで取り出しにくい…」そんな悩みにぴったりなのが、吊り下げ圧縮トラベルポーチ。ありそうでなかった、収納・圧縮・使い勝手の三拍子がそろった、旅の必需品です!
さらに嬉しいのは2WAYの吊り下げスタイル。
吊り下げる場所の限られたホテルの部屋でも、2WAY仕様のためクローゼット、ドアノブ、ハンガー、壁のフック・・どこかに引っかけられます。吊るしてしまえば収納棚のように使えて、広げる必要なし。
さらにギュッと圧縮できる設計なので、旅行前の準備も帰り際の片付けも簡単。荷物は減らせるし、中身は整頓されたまま。トップス・インナーなど、カテゴリ別に仕分けしておけば、旅先でも「どこに何があるか」すぐわかります。
実は私が世界一周をしたころは圧縮タイプのものがなく、似た形の圧縮とは言えないもの・・を使っていたのですが、それでも棚っぽく使えるこのポーチは重宝していました。
その後この圧縮ポーチに出会ってからは、海外旅行にかならず持って行っています!
✔︎ 圧縮×吊り下げで、旅先の収納ストレスゼロ
✔︎ 2WAY吊り下げでどこでも整頓
✔︎ 見た目もスマート
延長コード
まずは延長コード。これは忘れると生きていけないかもしれません。長めの延長コードに変換プラグもさしていけば完璧です。
海外でホテルの部屋についてまずすることは延長コードを電源にさすこと。すると、他の電化製品を使うのは全部日本のプラグのまま使えます。パソコンもスマホも湯沸しポットもヘアアイロンも。すべてそのまま使うことができる自分空間の出来上がり!便利です。
旅の万能アイテム「ストール」
旅行にストールは必需品。
一見ただの布に見えて、実はとても頼れるアイテムです。
✔︎ 日よけ・冷房対策・雨よけまで
夏は日差しを遮り、冬は首元をふんわり温めてくれる。
冷房が効いた電車や飛行機の中でもさっと羽織ったり、急な雨で前髪だけ死守したり。
✔︎ 荷物の仕分けや目隠しにも
服をまとめて包んだり、荷物の目隠しにしたりと、使い方はアイデア次第。
飲食店や劇場で少しの間の席取りにも(最悪、紛失しても良いものを持っていくと◎)
✔︎ ファッションとしても
シンプルな服装も、ストールを加えるだけで印象ががらりと変化。
荷物を増やしたくない旅行でも、毎日まったく同じ服を着るわけにはいかないとき、ストールで変化をつけると◎
✔︎ 肩にかける・首に巻く・包む・掛ける…何通りにも使える
✔︎ 小さく畳めるから、持ち運びもラクラク
✔︎ コーデのアクセントにも便利
見やすくて取り出しやすい。「縦型メイクポーチ」
旅の荷物の中で意外とかさばるものは、メイク道具。
「コンパクトに収めたいけど、ごちゃごちゃして使いにくいのは困る・・」そんな不満を解消してくれるのが、この縦型のメイクポーチ。
狭めの洗面台やテーブルでも場所をとらずに自立してくれるので、メイク中もストレスなし。ブラシ類を立てて収納できる仕切りや、リップやアイシャドウがピタッと収まるポケットも付いていて、使うたびに「これ、便利!」と実感できます。
私が特に気に入っている点は、どんなに移動しても、縦にしておきたいものは縦のままでいてくれるところ。例えばアイプチなどは横にするとどうしても蓋の方に流れてきて固まってしまったりする・・このポーチならその心配が不要!これだけでストレスが減る!!
デザインもシンプルで高見えするナイロン素材だから、大人の旅持ち物としてぴったり。カラーも豊富で、自分のスタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
✔︎ 自立するから狭い洗面台などでも使いやすい
✔︎ 収納力&整理力抜群
✔︎ 旅行以外でも普段使いにぴったりなデザイン
まつげはこれ。「wasado つけまつげ」
旅行前は何かと忙しい。有給のために仕事を片付け、美容院、ネイル、荷造り・・
あ、まつエク予約もしなきゃ、と思って調べると旅行前に予約が取れない!
そんなあるあるから開放されるのが、つけまつげの革命児マグネットつけま「wasado」
つけまやまつエクが欠かせない人は、一度試してみる価値あり。
✔︎ ノリ不要、ワンタッチマグネットで装着
wasadoはマグネットでとにかく簡単。
今日はちょっとつけまつげの位置を失敗・・というようなことがない。
✔︎ 手入れもラク。
従来のつけまつげだと、はずしたあとにマスキングテープでつけまについたアイシャドウを取ったりとか、そうこうしているうちになくしたりとか、なにかと厄介。
マグネットつけまなら、パッと外してケースに入れるだけ。
✔︎ メイクの時短
旅先で化粧をする時間、なるべくなら短くしてたくさん遊びたい。
慣れれば3秒でつけられるのは本当にありがたい!
✔︎ 忙しい朝も一瞬で目元が決まる
✔︎ 旅行前にまつエクに行かなくてもOK
✔︎ 繰り返し使えて、コスパも抜
国内・海外両用ヘアアイロン

これは必要な人しか使わないと思いますが、ヘアアイロンは必ず持っていきます。
最初は海外旅行用と日本にいるときで違うものを使っていたのですが、ヘアアイロンって使うのにある程度慣れが必要なので、海外に行ってただでさえいつもと違うコンセント位置で、慣れていないものを使うのって微妙にテンションが下がるんですよね。
それである時、それなら日本でも海外で使えるやつを日常的に使えばいいと気付き、両用のものを購入しました。
以前は電圧を切り替えるヘアアイロンも使っていたのですが、都度切り替えが必要で、その切り替え表示もだんだん薄れて見えなくなってきてついには『どっちだっけ?』となり、間違えた方で使って壊れるんですよね。(危険・・)
そういうわけで、切り替えもなしの海外両用ヘアアイロンを普段から愛用しています。購入して数年、たぶん20カ国は連れていきましたがまだ現役です!
海外対応電気ケトル
ここから少し食品がらみになりますが、まずは湯沸しポット!

海外でも使える小型のものがあるととても便利です!

これは国内でも使えますが海外でしか使わないので裏のスイッチを常に海外用にしています。これさえあればインスタントコーヒー、インスタント味噌汁、インスタントラーメン、なんでも食べられます!到着日分のインスタントラーメンとコーヒーくらいは合わせて持っていくことが多いです。
コーヒードリッパー
嗜好品ですが、わたしはコーヒーがないと生きていけないコーヒー中毒です。結構コーヒー好きな方は多いですよね。部屋で飲む時にドリッパーがあると良いのですが、プラスチックのものなどはかさばるので、主人が友人から教えてもらったこちらを使うようになりました。
こちらは折りたたむことができるのでかさばらずとっても便利!しかも収納ケース付きで、ドリップのフィルターも少しこの中に入れておくことができます!肝心のコーヒーは現地で好きなものを色々試したりしています。
のどぬーる濡れマスク
乾燥する機内で眠る時、乾燥から喉を守りそして顔を隠す必需品。今やマスクは当たり前になりましたが、機内では特に濡れマスクがお勧めです。匂いがついているのでリラックス効果も。
空港で買おうと思っていると忘れたり、箱がかさばったりするのでネットでまとめて購入し、飛行機に乗る回数分くらい持っていきます。わたしが好きなのはゆずカリンです!
洗えるポンプ式ネックピロー
ネックピロー!空港に行くとみなさんが持っているあれです。実はわたしは10年くらいネックピローを持たずに飛行機に乗っていました。かさばるからです。あと、洗えなくて不衛生ということがとても気になっていたんです。
エアラインで働いている友人なんて、あの忘れ物は臭くて一番触りたくないと言っていましたから・・でも一度は使ってみたいという気持ちもあって、探しに探して見つけたのがこちら!

これはかさばらないように使うときだけ膨らませばいい上、外側の布カバーを外して洗えるんです。しかも膨らませる時も、口で息を入れるのはとんでもなく不衛生だと思うのですが、これは手で押して膨らませるポンプ式です!ついでにポーチ付き!完璧すぎる!

実際になんども洗っていますが、付け外しはそこまで手間ではありません。これに出会えて本当に良かったです。やはりみなさん持っているだけあって機内でもあると寝やすいですし、反り腰のわたしは膨らまし具合を調節して腰に入れたり、あとはホテルの部屋でも普通に使ったりしています。
超余談ですが、気圧によってこの枕の張り具合が変わるのも面白いです。あーそろそろ高度下げてきたな、とわかります。笑。以上がわたしの必需品10選でした。
100均アイテム
割り箸
忘れがちなのですが、割り箸やどこかでもらったプラスチックスプーンなどは日頃からスーツケースに収納しています。旅行に行く時にはそのまま持っていくだけです。これでスーパーで買ってきたものでも、自分で持っていったものでも部屋で食べられます。
一度はお弁当の蓋を開けて『箸がない!』という経験、誰にでもあると思います。海外だとさらに、ホテルのフロントで『割り箸ください』と言っても出てきませんし、コンビニに戻っても割り箸はありません。
本当にないと結構困るし悲しくなるので、常備しておくと良いです。
キャンピング用物干し伸縮ロープ

これはダイソーの商品なのですが、要するに洗濯バサミがついたロープです。ピンチがついていればなんでも良いのですが、案外他で探しにくいのでダイソーがおすすめです。
海外滞在中、小さなものや手洗いしかできないお洋服は自分で洗って部屋で干します。そのためにこれまで小さな洗濯ピンチハンガーなどを持って行ったこともあるのですが、かさばったり破損してしまうことも。
そして何よりかける場所がないことが本当に多いです。天井がとても高くてドア上部にかけられないとか、ボックスカーテンのせいで窓際にもかけられないとか。1箇所くらいあるでしょと思っても本当にないことがあるんです。そんな時でもどこかで使えるのがこの物干し伸縮ロープです。