国内

塩釜水産仲卸市場で海鮮丼|マイ海鮮丼を作って食べる!

こんにちは。

宮城県塩釜市にある塩釜水産仲卸市場に行ってきました。仲卸市場ですが一般人も行くことができ、なんと言ってもその場で好きなお刺身を購入して自分で海鮮丼を作るマイ海鮮丼コーナーが人気です!

『塩釜といえばマグロでしょ!』と言われそうですが、エビの方が可愛いので今回はエビちゃんがご案内します。

仙台から少し離れますが、新鮮な海鮮丼を食べるならおすすめです!

海鮮丼作り

塩釜水産仲卸市場南口

マイ海鮮丼 塩釜

早速ですが、塩釜水産仲卸市場から紹介します。しおがま100円バスでも路線バスでも到着するのは市場の南口です。早く中を歩き回りたい気持ちが高まりますが、回る前にポイントを押さえておく方が効率が良いです。

塩釜水産仲卸市場を回るポイント
  • 中のエリアは大きく4つに分かれている。
  • マイ海鮮丼コーナーは南口から入ると右手奥側
  • 右手手前側コーナーはマグロが多い
  • 左手奥側コーナーはマグロ以外の海鮮が多い

マイ海鮮丼にはマグロ、うに、エビ、いくら・・など色々乗せたい方が多いと思いますので、マグロエリアでマグロを購入して、左手奥でその他の海鮮を買う感じの回り方になるかと思います。

中は広いので、これを踏まえておくだけでもグルグル回るより効率が良いです。

旅がちょっと便利に。気分が上がるグッズを紹介しています。
旅がもっと快適になる!おすすめ持ち物リストはこちら

海鮮丼の具材を探す

見て回っておいしそうなものをアドリブで買っていくのも良いし、事前にこんな海鮮丼を作りたい!とイメージして具材を探すのもどちらも楽しそう。私は漠然としたイメージしかなかったので、どれもおいしそうで決めるのに時間がかかりました。

最初に外せないと思ったのはホタテ・・!こういった貝類はその場でお店の方が海鮮丼用に切ってくださいます。

マイ海鮮丼 塩釜

こちらの丸健 渡辺水産さんはすぐ食べられるようにカットしてあるお刺身も豊富で、グルグル市場を回った末にまた戻ってきて色々買い足しました。

マイ海鮮丼 塩釜
サーモン、ノドグロ、ウニ。。!ウニはこの時期がシーズンなのだそうです。

マイ海鮮丼 塩釜
お話も楽しく、写真も撮らせていただきました。ありがとうございます!

次はマグロ探しです。マグロはマグロ専門で買うもの!ということに、市場をグルグル回ってから気づきました。お店がたくさんあって迷ってしまうけど、どのお店の方も気さくに声をかけてくださいます。

マイ海鮮丼 塩釜

大トロや中トロもたくさん見かけたのですが、トロがちょっと苦手な私はこちらのお店で赤身多めのマグロを購入。

マイ海鮮丼 塩釜プロの包丁に見惚れる・・

 

あとはエビを買いました。どのお店でもだいたい同じくらいの値段で売っていて、大きくてすごくおいしいですし、写真映えにも必須!イクラも欲しかったのですが、食べ切れないよと思い泣く泣く断念しました。

海鮮丼を作る

ということで今回の具材はこちら

ホタテ・ノドグロ・ウニ・サーモン・マグロ・エビ

この組み合わせの海鮮丼は見たことがないです。自分の好きなものだけを載せられるマイ海鮮丼の醍醐味です。

マイ海鮮丼 塩釜

食材を買ってマイ海鮮丼コーナーに行ったらご飯を購入します。ご飯は中・大・特大がありました。食べ切れるか不安だったので小があればと思ったのですが。

しょうがないからしょうがない。

ちなみにここで『海鮮丼はありますか?』とオーダーしている方がいて『海鮮丼はないんです〜具材を買ってきてください〜』とスタッフの方が返していました。ここでしか聞けないユニークなやりとりです。笑

マイ海鮮丼 塩釜

ご飯を受け取ったら早速盛り付け!ご飯はお味噌汁付き、お醤油もサービスです。山葵はそれぞれのお店でつけていただけます。ただ盛り付けるだけなんですが、これがそこそこ難しい。海鮮丼の盛り付けを自分でするのは人生初めてです。

マイ海鮮丼 塩釜

完成!ちゃんとインスタ映えするグッズまで置いてあります。

やっぱりいくらも買えばよかったかな・・と思いましたが、これでもまだ盛り切れなかったお刺身がたくさんあるので限界ですね。ウニはそのまま、購入時につけていただいたスプーンでいただくことにしました。

ホタテは購入時まで生きていたのでぷりぷりで、普段食べる市販のものとは別物でした。マグロもノドグロもとても新鮮でおいしくいただきました。
エビの存在感もすごかったです。どれもお刺身自体の味がしっかりしていて、お醤油なしでも充分なくらいでした。

ちなみに後ろでは『はい、ではまずインサートから撮りまーす!』と何かの撮影をしていました。海鮮丼を目の前にしてお預けにされるのは辛そうですね。

食べ終えたらゴミは自分で仕分けて片付けます。ごちそうさまでした。

※このマイ海鮮丼コーナーの外側に炉端焼きコーナーがあります。2022年7月より再開予定とのことでした。

お土産物探し

マイ海鮮丼 塩釜

ちょうどこの時12時半くらいで、市場の方はというと片付けが始まっていました。さっきはお刺身を買うことに夢中になってしまいましたが、乾物系も充実しています。昆布や海苔、それからお酒のつまみ系が山のように売っていてお土産探しも楽しいです。

 

鮮魚の方を通ってみると、最後の値引きでたくさん声をかけられました。めちゃくちゃお得なお値段になっているので魅力的です。お車の方はお刺身だけでなく、調理用の魚も買えてより楽しそうです。

以上、大満足のマイ海鮮丼でした!

国内旅行をもっと快適&楽しくするアイテムをまとめた記事もあるので、よければ参考にしてください。
おしゃれで便利な旅行持ち物リストはこちら

塩釜水産仲卸市場

営業時間と、マイ海鮮丼が作れるお食事時間は異なります。
休場日もあるので行かれる前には公式HPを必ずご確認ください。

公共交通機関でのアクセス

お車なら利府中ICから15分程度です。

今回は電車を利用しました。電車はJR仙石線の東塩釜駅が最寄りで徒歩15分程度です。

しおナビ100円バス

バスを利用する場合には徒歩の場合と異なり、東塩釜駅の一つ手前(仙台寄り)の本塩釜駅で下車します。

マイ海鮮丼 塩釜

改札を降りると目の前が生鮮市場で早速魚が売っていてびっくりします。左手側のアクアゲート口(イオンの方)に進むと観光案内所もあります。マグロがいるのでなんとなくそちらに惹かれるのですが、

 

マイ海鮮丼 塩釜

100円バス乗り場はこのアクアゲート口と反対側神社参道口です!神社参道口を出て、タクシーのターミナルのところを渡るとすぐです。しおなび100円バスの時間が合わない場合には路線バスもあります。

郵便ポストにはかわいいマグロが乗っていました。
マイ海鮮丼 塩釜

周辺観光について

市場に早い時間に行き、お腹いっぱいになってから観光をする回り方が良さそうです。

周辺観光で有名なのはなんと言っても遊覧船です。丸文松島汽船という船で、塩釜から船に乗って松島観光に行くことができます。このエリアの人気ナンバー1観光です。

\じゃらんでクーポン配布中/

参考になれば幸いです。

以下の記事では旅のクオリティをちょっと上げるグッズを紹介しています。旅に限らず日常に取り入れられるものもあるので、よかったら覗いてみてくださいね。

国内旅行の持ち物|旅が楽しくなる持ち物リスト旅行の荷造り。 ただ“便利そう”な物を詰め込むだけでは味気ない。 私は旅先で「ちょっと気分が上がるもの」を忍ばせておくのが好きで...

 

ABOUT ME
えせ駐在妻
たまに世界のどこかで駐妻っぽいことをしています。旅行と料理とお庭のこと。