こんにちは
『受ければ受かる』などという噂も耳にする調理師試験事前準備講習会というものに実際に参加してみました。
・受ければ受かるは本当か。
・高くても受けた方が良いのか。
と思っている方は参考にしてください。
試験が不安
1%でも合格の可能性をあげたい
自分一人では勉強できない
短期集中で勉強できる環境が欲しい
専門の先生に一度は習っておきたい
試験は簡単そうだと思っている
時間とお金を節約したい
一人でも勉強できる
調理師事前準備講習会を受けるまでのこと
調理師事前講習会というのは、調理師試験を受ける人を対象に、試験前の期間に開かれる講習会です。
調理師事前準備講習会申し込み方法
何それ、聞いたことない!という人もいると思います。私も聞いたことがありませんでした。
調理師事前準備講習会の存在については、調理師の出願の際に知りました。
出願書類を全部揃えて出願し、確認後受理されると、
『出願を済ませた方に講習会のご案内をしています』とその場で案内を渡されました。
都道府県によって異なるとは思うのですが、私が受けたところはその場で申し込みをするかしないか伝え、受けるならお金を支払う、という申し込み方法でした。
講習会申し込み費用
これも都道府県によると思いますが、私が受験した地域では
・調理師会への入会前納金
・受講料
・テキスト問題集セット
の合計で、25000円ほどを支払う必要がありました。
事前準備講習会を受けことは、すなわち同時に地域の調理師会準会員になることを意味していて、事前準備講習会だけを受けて準会員にはならない、ということは不可でした。
人数に限りのある講習会なので、その場で受けるかどうかを決めてテキスト代と講習会代を現金で支払わなければならないと説明を受けましたが、すでに受験のために受験料を払い、各種書類の準備にも随分時間と手間がかかったので、少し悩んでしまいました・・
・せめてカードで払えないのか?
・テキストはネットで買っても良いのでは?
とお伺いしたところ、カードの利用は不可、テキストは同じものは市販されていない(あるかもしれないが、正誤表が最新版に更新されている)とのことでした。
よくわからないけど大人の事情が深そうなので、諦めて現金でお支払いしました。笑
事前準備講習会の内容
講習会テキスト
講習会のテキストはA4サイズで400ページほどあり、一冊ですべて網羅されているものでした。法律の細かい部分から細菌ウイルス・・何から何まで書いてあるのでこれを全て覚えている人はいないだろうと思いますが、とにかくビッシリ詰まった重たいテキストです。
担当者の方が言っていた正誤表もこれまたビッシリでした。
こんなに高いテキストならちゃんと作って欲しい・・
このテキストは調理師になってから専門的な知識が必要になった際に使うための辞書的役割には素晴らしいと思いますが、直前にこのテキストを見てしまうと逆にビビると思います。
また重たすぎて持ち歩くのに現実的ではありません・・。
いっそ裁断して自炊しようかと思いましたが(調理師だしね)、それも現実的でないくらいのボリュームがあり、諦めました。
試験対策だけのためなら、コンパクトにまとめられた参考書があれば充分です。
講習会当日・参加者について
当日はテキストを使って大学のような眠くなる講義をする先生もいれば、
テキストを使わず、必要なところだけをピックアップしたプリントを使ってわかりやすく授業をしてくださる先生もいらっしゃいました。
こんな機会でもなければ栄養や食について専門にされている先生から授業を受けられることはなかったと思うので、その意味ではとても良い機会になりました。
参加者は女性9割、男性1割くらいで、年齢は20代から70代くらいまで様々でした。
女性は専門学校っぽい方(友達同士でわいわいきていた)や、主婦の方が多そうで、
男性は大きな魚を豪快に捌いていそうな寿司職人ぽい方がいらっしゃいました。(完全にイメージです。笑)
受けたら受かる?
もちろん受けたからと言ってその年の試験問題を知れるわけではありません。
でも先生方は調理師試験を知り尽くしていらっしゃるので(もしかしたら作成にも携わった経験があるのでは・・?)、話を聞いていればどこがどういう切り口で問われることが多いのか、知ることができました。
そして調理師試験はそれを大きく逸脱したような問題はないので、受けることに価値はあると思います。
ただ、金額が高いことを考えると、
調理師試験の過去問を見て、問われる切り口や傾向を自分で分析して勉強していける方には無理して支払うお金ではないように思いました。
せめて一回3000円の講座なら私は受けますが・・割り算して交通費も考えると、一日10000円ですからね・・
それなら調理師試験は自分で勉強して、受かった後に実際の料理を習って実技を身に付けるかな、と思いました。(私は調理師になったのに調理専門学校卒の人のように調理を習った経験がないことにちょっと引目?を感じています。料理は毎日することだから、一度くらいちゃんと習っても良いですし、すぐに役立てることができそうですよね・・!)
まとめ
というわけで、調理師事前準備講習会は、
・自分だけで勉強するのは苦手
・多少金額が高くても調理師への合格可能性をあげたい
という方にはとてもおすすめですが、
自分で勉強できる方は無理をして行かなくても良いのではないかなというふうに感じました。
