こんにちは
我が家では色々な植物を育てているのですが、今回はタマリンドを食べたので種を植えて育ててみることにしました。
タマリンド

タマリンドは日本ではあまり聞き慣れない植物ですね。マメ科の常緑高木でアフリカの熱帯原産で、インドや東南アジアなどの亜熱帯から熱帯各地で栽培されるそうです。育てたくなる植物はいつも亜熱帯植物だなぁ・・笑
どこで買えるのか

タマリンドは普通のスーパーではあまり見ないかと思います。私はナショナル麻布で売っているのを見つけました。他にはアジア食材店やタイフェスなどでも見かけることがあります。
だいたい売っているのは生タマリンド ではなくスイートタマリンドで、この赤い箱入り!もっと少量で売ってくれたら良いのですが・・500g入って1000円くらいですね。
アジアン食材を売っているお店では生で売っているのを見つけました。育てるならこっちの方が良いのかなぁと思ったのですが、すでに箱で買ってしまっていたので今回は断念。

タマリンドの食べ方・料理
植えたい気持ちが先走りますが、まずは食べないといけませんね。タマリンドは硬い皮の部分をパリパリと剥いて食べます。例えるなら・・プルーンが近いでしょうか。粘度のある栄養価の高そうな果物です。身近なところでは『ごはんですよ!』にも入っているらしいです。
他にタマリンドをペーストにして、調味料として使ったり、ジュースとして飲まれたりもするようです。お店にはタマリンドペーストも売っていました。

タマリンドの種
タマリンドの種はめちゃくちゃ硬いです。漆黒のおはじきみたい!これをみるとどうしても小さい頃おはじきを食べてみたくなったことを思い出します・・笑
この硬い種を水につけてふやかしてから植えると、結構簡単に発芽するようです。それなりに強い植物のようですが、なんせあと数ヶ月は雪になってしまうので春まで待ちたいと思います。
続く・・

