こんにちは
タマリンドを食べたので種を植えて育ててみることにしました。
タマリンド栽培

タマリンドは日本ではあまり聞き慣れない植物ですが、マメ科の常緑高木でアフリカの熱帯原産。インドや東南アジアなどの亜熱帯から熱帯各地で栽培されるそうです。育てたくなる植物はだいたい亜熱帯植物なので難易度が高いです・・
タマリンドを買える場所

タマリンドは普通のスーパーではあまり見ないかと思います。私はナショナル麻布で売っているのを見つけました。他にはアジア食材店やタイフェスなどでも見かけることがあります。
だいたい売っているのは生タマリンド ではなくスイートタマリンドです。もっと少量で売ってくれたら良いのですが、500g入って1000円くらいです。
アジアン食材を売っているお店では生で売っているのを見つけました。育てるなら生の方が良いのかなぁと思ったのですが、すでに箱で買ってしまっていたので今回は断念。

タマリンドの種
タマリンドの種はめちゃくちゃ硬く、漆黒のおはじきみたいです!これをみるとどうしても小さい頃おはじきを食べてみたくなったことを思い出します・・笑

左側が食べると出てくる種。この硬い種を水につけてふやかし、硬い殻が剥けた状態が右側です。
種まき

そのままの種を植えるか、種を水でふやかしてから植えるか迷ってしまったので半々で試してみることにしました。
土は前年にナス科の植物を育てた土を再生したものです。マメ科だから大丈夫ではないかという素人考えですがどうかな・・
続く。

