こんにちは
簡易温室自作DIYです。
我が家で育てている植物はどれも暖かいところを好むので、毎年秋の終わりになると冬越し問題が発生します。それなりに対策をしてきましたが、冬に何度も植物をダメにしてしまったので、今年は100均材料で簡易温室の自作に挑戦しました。
簡易温室自作。100均でDIY
今回はうちにある本棚を冬季だけ簡易温室にします。
材料
・本棚など 温室にするもの
・プチプチシート
・アルミ保温シート
・マスキングテープ
・両面テープ
まずは本棚など、温室にするものを用意してください。今回本棚を使おうと思ったわけは、前面からも背面からも光が入るからです。コの字ラックなどでも応用できそうです。入手のしやすさで言うと、カラーボックスなども良いかと思います。
その他の材料は100均で揃います。
アルミ保温シートは人気商品のようで100均に大量においてありました。

プチプチシートも同様にたくさん置いてありました。プチプチシートではなく、断冷カーテンなども使えそうです。

作り方
・アルミシートを切ってそれぞれの段に敷く
・アルミシートに余りがあれば天井部分にも貼る(反射するように)
・棚の外枠にマスキングテープを貼る
・その上に両面テープを貼って、
・プチプチを窓のようにくっつける
作り方、というほどのこともなく簡単にできます。
・アルミシートを切ってそれぞれの段に敷く
・アルミシートに余りがあれば天井部分にも貼る(反射するように)

光の少ない屋内でもできる限り明るい環境を作ってあげるため、アルミシートは植物の下だけでなく天井にも貼るようにしました。反射で明るく、少しでも暖かくなってくれることに期待です。
・棚の外枠にマスキングテープを貼る
・その上に両面テープを貼って、
・プチプチを窓のようにくっつける

棚を傷つけないように、まずは外枠にマスキングテープを貼ります。(棚と同色を選ぶと目立たなくていいです!)
マスキングテープの上に両面テープを貼って、プチプチシートを付けていきます。
この時、温室をぴったり閉じてしまうと不便です。晴れている日には太陽に当てる方が良い気がしますし、何より中の湿度が上がりすぎてしまいます。
定期的に開け閉めできると良いと思うので、マジックテープか磁石を使おうかなと考えたのですが、結局面倒なので洗濯バサミに落ち着きました。笑

裏側は透明なテープで閉じました。

簡易温室の効果は?
温室の中に温度計を入れて、毎朝温度と湿度をチェックしています。
真冬の朝の室温は−3度〜0度程度ですが、温室の中は2度を保っていることが多いです。写真の奥の窓とカーテンは毎朝バリバリに凍っていますが、温室は0度以上は保つようです。
5度以下になるとだめになる植物も多いので、本当はもう少し上げたいのですが・・
とりあえず、たかが2度されど2度と思うことにしています。毎年毎年冬越しに失敗して買い直していたコーヒーが今のところは元気そうです。ちなみに温室の中の湿度は70%くらいあります。

もっと暖かくするために、中にカイロを置いてみるのはどうかな?と思ったのですが、なんとなく躊躇しています。魔法瓶にお湯を入れておいたりもしましたが、湿度が異様に上がってしまいます・・。
もちろん電気を設置しても良いのですが、どうしても地震などのことを考えると渋ってしまいます。あとは夜間に毛布をかけるなどのアイディアもあるかもしれません。
アナログ感満載の簡易温室ですが、しばらく様子をみたいと思います。
—
このブログは、旅行と料理が好きな団地暮らしアラサーが好きなことを綴っている雑記ブログです。
変わった植物を色々育てています。

団地のDIYをしています。
