こんにちは
世界一おいしいなどと言われるイギリスのクッキー、ベンズクッキーをGINZA SIX店にて購入してきました。
気になる日持ちや賞味期限のことも書いていますのでギフトにされたい方は参考にしてください。
ベンズクッキー日持ちは?賞味期限は?ベンズボックスを買ってみた

ベンズクッキーとは?
Ben’s Cookies(ベンズクッキー)は、イギリス・オックスフォードで1983年に生まれたクッキー専門店です。手作りされた分厚いクッキーで人気を集め、現在ではイギリス国内だけでなく、様々な国に展開しており、日本でもファンが広がっています。
世界一おいしいクッキー
ベンズクッキーの最大の魅力は、しっとり&ホロホロ食感とゴロッとしたチョコレートの存在感。大きめサイズで食べごたえがありながらも、重すぎず、ほんのりとした甘さで何枚でも食べたくなるクッキーです。
「世界一おいしいクッキー」と称されることもあり、リピーターが後を絶ちません。
日本では関東と関西に店舗がありますが、店舗数が多くはないため、手に入れるにはタイミングが必要。だからこそ、ちょっと特別なご褒美クッキー、贈り物などとしても注目されています。
ベンズボックスを買ってみた
実際に買ってみた際の情報です。
住 所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX B2F |
---|---|
営 業 時 間 | 10:30~20:30(GINZA SIX に準じる) |
アクセス | 銀座駅・東銀座駅よりB2Fへは直結の地下連絡通路あり |
今回の購入店舗はGINZA SIX店。地下2階に店舗があります。地下鉄で行く場合には地下通路を使うと入ってすぐなのでとても便利です。
店頭販売メニューと価格

クッキー | 1枚 | 340円 |
ベンズボックス | 7枚 | 1700円 ※5枚の値段で7枚 |
ラージボックス | 15枚 | 3400円 ※10枚の値段で15枚 |
スモールギフト缶 | 4枚 | 1650円 |
ミディアムギフト缶 | 8枚 | 3300円 |
バラ売り、紙箱、缶があり、缶はギフト用という雰囲気。
紙のボックスがスタンダードで、中でも5枚の値段で7枚選べるベンズボックスが人気です。私が行った時にもほとんどの方がベンズボックスを選ばれていました。
ただ、かなり大きさがあるクッキーなので要注意。少人数で楽しむなら、少し枚数を抑えても良いかもしれません。私が次に買うなら、スモールギフト缶にすると思います。
ベンズボックス 選んだ7枚のレビュー

選ぶ時間が楽しいのですが、どれも魅力的なので難しくもありますね。ショーケースが見える位置にきたら見ながらゆっくり考えよう・・なんて思っていたら案外すぐに順番になってしまいました。
ミルクチョコレート
ホワイトチョコレート
トリプルチョコレート
ダークチョコレート&ジンジャー
キャラメルクランチ
抹茶ホワイトチョコレート
オートミールレーズン
ミルクチョコレート

まず王道で外せないのはミルクチョコレートです。これはお店のHPにも『これぞ定番』と紹介されているので外すわけにはいきませんね。
ホワイトチョコレート

日本人気ナンバーワンはホワイトチョコレートなのだそう。苦手でなければぜひこれも選びたいところ。
トリプルチョコーレート

チョコレート色をしたクッキーは、ダブルチョコレートとトリプルチョコレートがありました。店員さんに聞いてみたところ、トリプルの方は上にホワイトチョコが乗っていると教えて頂き、今回はこちらを選びました。
ダークチョコレート&ジンジャー

一般的なジンジャーフレーバー程度を想像すると度肝を抜かれるます!ものすごく濃いジンジャーです!ここまでジンジャーなチョコクッキーはなかなか出会えないと思います。好きな方にはたまらないクッキーです。
キャラメルクランチ

ショーケースの中で光る存在だったので即決。みんな大好きなハワイのホノルルクッキーを思い出す雰囲気があります。
抹茶ホワイトチョコレート

変化球は抹茶か、レモンあたりですね。レモンがなかったので、抹茶を選びました。
オートミールレーズン

オートミールレーズンはシナモンが入っているようで、『シナモンは大丈夫ですか?』と確認されました。シナモン大好きな方には外せません。
ちなみに7枚入ったボックスはクッキーを買ったとは思えないくらいに重たいです。
食べてみて、次回のラインナップを考えましたが、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、チョコ&ジンジャーは必ず買います!あとは今回出会えなかったレモンあたりを選びたいと思います・・!
賞味期限と日持ちについて

気になる日持ちについて、店頭では4日以内に食べるように言われました。
ただ、7枚を4日以内に食べるのはちょっと難しいかなと思います。そんな方のために・・風味は少し変わってしまうと思いますが、冷凍保存もできるようです。
ベンズクッキーとの食べ比べ
ところで私がこのベンズクッキーに興味を持ったきっかけは、ケビンズイングリッシュルームで紹介されていたことです。
動画内ではアメリカの老舗ブランド「ペパリッジファーム(Pepperidge Farm)」のクッキーとの食べ比べをされていました。こちらも手軽に買えるのに本格的な味わいです。
しっとり系 vs サクホロ系、甘さやチョコの質感の違いなど、自分好みを探す「クッキー食べ比べ体験」は、ちょっとした週末の楽しみにもぴったり!みなさんもぜひ食べ比べを楽しんでみてください。
関連の面白アメリカンフード
ケビンズイングリッシュルームで紹介されていた他のアメリカンフードについても書いています!
フライドコーラ

ネチョウニー

まとめ:ベンズクッキー ベンズボックスを買ってみた
海外グルメには、その国の空気や文化を感じさせてくれる不思議な力があります。ベンズクッキーのように、現地で愛されている味を日本で手にできるのはとても貴重で、ちょっとした海外旅行気分を味わえるのも魅力のひとつ。
ベンズクッキーに出会ったこの機会に、他の海外クッキーにも手を伸ばして “世界一”を見つけてみてみましょうー