調理師レシピ

ベティクロッカーブラウニーの作り方|ネチョウニーを作ってみた

ベティクロッカー ブラウニー

こんにちは

Betty Crocker (ベティクロッカー) のFudge(ファッジ)を使ってブラウニーを作ってみました。ネチョウニーと言われているものです!
簡単に作ることができて、おうちでアメリカを味わえる点がおすすめです。

作り方は簡単!卵、水、油があれば混ぜるだけで仕上がるので、お菓子作り初心者でも大丈夫です!

・アメリカかぶれなことがしたい!
・ネチョウニーを食べてみたい!
・プレゼントやバレンタインに
『簡単に作れるものがいいけど、人と違うものを作りたい!』

という方はぜひ作ってみてください。

ベティクロッカーブラウニーの作り方|ネチョウニーを作ってみた

ネチョウニーって何?

ネチョウニーは、中が“ネチョ”っとしているブラウニーのことです。
一般ブラウニーホロッしたに対し、ネチョウニーあえて半生よう状態残す特徴。ブラウニーを半分に割った時、しっとり感を感じるような状態のものがネチョウニーです。

濃厚」「しっとり」「ねっとり」キーワード。
チョコレート好きたまらない、罪深い美味です。

SNSなどでもじわじわ人気ってて、「#ネチョウニー」検索すると多くレシピアレンジます。
ちょっと背徳あると、ちょっとしたクセなる、スイーツです。

ネチョウニーの材料(ベティクロッカー)

材料

ベティクロッカーファッジ 1箱
卵2つ(または3つ)
水 大さじ3 =45cc
油 カップ(USA)1/2 =117.5cc

材料はこれだけです。ベティクロッカーのブラウニーミックスさえ手に入れば簡単に作ることができます。
油1/2カップはアメリカのカップサイズです!日本のカップサイズより少し大きいので注意してください。

作り方

先にオーブンを熱しておきます。
ボウルの中に卵を割り入れ、水、油、ブラウニーミックスを加え、型に入れて焼きます。

ホットケーキミックスでホットケーキを作るような感じですね。

全部混ぜると結構濃いめのチョコレート色になります。私は水を牛乳にして作りました。

ポイント!

・粉はグルグル混ぜすぎない
・卵・牛乳を先によく混ぜてから粉を加えてサッと混ぜ、油を加える
・型に流して焼く前に、型を床に落として空気を抜く

焼き時間とサイズについて

作り方は簡単なのですが、問題は焼成です。
焼成についてはやや面倒なことが書かれています。何が書いてあるか簡単に日本語にしてみると・・

型のサイズ 33cm×23cm 23cm×23cm 20cm×20cm
オーブン温度 177度 177度 162度
焼成時間 22-25分 36-38分 50-52分

※テフロン加工ではない型を使うなら焼き時間を3分減らしてください。

こんなに細かい説明、アメリカらしくないですね笑。細かいことを言うなら卵のサイズも気になるしなぁ・・

ここから読み取れるのは、

・177度以上にはせず低温でじっくり焼く
・型が小さめなら(厚みが出るので)さらに低温にしてじっくり焼く
・33cm×23cmより大きな型では薄くなりすぎるし、
20cm×20cm以下の小さな型では厚みが出過ぎて適さない

という感じですね。ともあれオーブンの性質もものによって違うので、焼き加減を見ながら、焼き過ぎない程度に調整するしかないです。

私は18cm×18cmのガラス型しかなかったので、量を少なくして作るか、別の小さい型も併用するか悩んだのですが、結局全て一度に18cm型に入れて焼きました。
かなり厚みが出てしまうのでちょっとおすすめし難いです。できればもう少し大きめの型を使いましょう。焼き時間は160度で50分以上かかりました。

ガラス型で焼くと裏から焼き具合が目視できるのは良い点です!

完成

ベティクロッカー ブラウニーブラウニーにリボンを巻くの、やってみたかった!

 

完成はこんな感じ!

食感は期待通りのネッチョウニー!少し長めに焼きましたが、それでもネチョウニーの食感が損なわれることはありませんでした。出来立てではなく、よーく冷まして落ち着かせてから食べた方がおいしいです。
今回はカットしてリボンをかけています。かわいく出来上がりました♪

ネチョウニー楽しみとおいしく食べるコツ

ネチョウニーは、しっかり時間おいて落ち着かせてから食べるのがおすすめです。
保存冷蔵庫OKですが、食べるにほんの少し直すのもあり。チョコ香りぐっと引き立ち、さらに美味しくなります。

サク・ネチョキープしたなら、工夫を。
電子レンジでもOKですが、表面サクッたい場合は、フライパン直す方法おすすめです。
フライパン中でも特に愛用いる「ターフライパン」直しています。余分な水分が飛びやすく、表面がカリッと仕上がるんです。表面カリッ、っとした理想仕上がりに。

👉 ターフライパン調理師のレビュー記事こちら
スイーツ、料理幅広使える、一生モノ道具です

ネチョウニーファッジ アレンジレシピ

アレンジについても箱に面白いことが書いてありましたので、試してみました。

ミニプリッツェルかポテチ

salty crunch 1/2カップの砕いたミニプリッツェルかポテチを加える

塩気のあるものと言うことですね。チョコポテチやソルティなチョコは美味しいので、これは合いそうです。

ただ実際にクランチやポテチを入れてみたところ、ネチョウニーの圧倒的存在感の中にポテチもプリッツェルも吸収されていきました・・想像するほど塩気も食感も感じなかったです。面白いのですが、おすすめ度は低め。

ドライチェリー、クランベリー、ココナッツ

fruity chew 1/2カップのドライチェリー、クランベリー、ココナッツなどを加える

色味としてもチェリーやクランベリーは美味しそうなのですが、上に乗せると焼けてしまいます。中まで入れれば少し色は残ります。酸味があってブラウニーが食べやすくなりました。

味が消えるだろうとは思いつつ、ココナッツパウダーも一応入れてみましたが、想像通り味はネチョウニーの圧倒的甘さにかき消されました。おすすめ度低〜中。

キャンディバー

more chocolate 1/2カップの砕いたキャンディバーを入れる

キャンディーバーというのは日本でいうキャンディではなくて、スニッカーズみたいな棒状のお菓子のことですね。チョコにはチョコを。追いチョコとはいかにもアメリカらしいですね!

これは甘さが二乗で襲ってきてとんでもない甘さになりました。しかし味的に一番合うのはこれですね。スニッカーズアレンジに挑戦してみたい方は、めちゃくちゃよく冷やしてから食べるのがおすすめです。冷たい方が糖度を感じにくいですので。

ここに書いてあるアレンジ以外には、
・くるみナッツ系
・ラムレーズン
・オレンジピール

などもおいしそうだなぁと思いました。色々アレンジすると自分にしか作れないものを作れて良いですね!

まとめ:濃厚・しっとり好きなら一度試しほしいネチョウニー

おやつや夕食の後にフライパンでより表面をサクッとさせてコーヒー一緒食べるお気に入り。

👉 ターフライパン調理師のレビュー記事こちら
スイーツ、料理幅広使える、一生モノ道具です

タークフライパン26cmレシピ|調理師が実際に使ってわかった魅力とおすすめ料理【写真付き】タークフライパン26cm(5号サイズ)を愛用し始めて3年になりました。購入前は重いのでは?くっつくのでは?と言った懸念がありましたが、今ではこれなしには食卓が成り立たないくらい毎日活躍しています。これまで作ってきた料理とともに、買って良かった点をレビューします。...

 

同じくアメリカ発の話題のおやつ、フライドコーラも作ってみました!
少ない材料で簡単に作ることが出来るのでおすすです。

 

フライドコーラ・揚げコーラを作ってみた。フライドコーラ・揚げコーラなるものを作ってみました。ちょっとしたコツも載せています。実際に食べてみると思った以上にコーラの味がしてびっくりしました!また、カロリーについても考察してみました。 流行りものを作ってみたい方に、参考になれば幸いです。...

 

ABOUT ME
えせ駐在妻
たまに世界のどこかで駐妻っぽいことをしていたり、していなかったりするかもしれません。すきなことは語学学習(英仏西韓中宇&手話)とピアノと吹奏楽とお料理。生まれ変わったらバイリンガルになりたい。